コラム

ライフラインのお仕事とは?ガス業界編

ライフラインのお仕事とは?

今回紹介させていただくのは、人々の暮らしを支えるライフラインを供給するガス業界のお仕事についてです。
お客様に寄り添って生活の根幹を支えるような仕事がしたい、安定志向で浮き沈みの少ない業界を志望する方は是非ご一読頂ければと思います。

 

業務内容について

まず最初に業務内容について紹介させていただきます。業務は大きく分けて
①配送業務、②保安業務、③営業業務、④施工業務の4種類の業務があります。
一つづつ紹介していきたいと思います。

 

① 配送業務
ガス供給の方式は大きく分けて2つあります。
大型のタンク一か所から各世帯へと配管を通じて供給する方式と小型のガスボンベを家の敷地に設置して一世帯ごとに個別に供給する方式です。
後者の場合は定期的にガスボンベを交換する配送業務が必要になります。
配送業務はトラックに乗り、早朝からガスボンベを運んでまわる業務になります。ガスが満タンに充てんされたボンベは重いため力がいる作業になります。
近年では、配送専門の会社に配送業務をすべて委託するというのが主流になっており、多くの会社で配送は他社にすべて委託しています。

 

② 保安業務
保安業務とは、法律によって定められた安全管理を徹底して行う業務です。
業務内容はガスメーターなどの交換期限が定められている機器の交換、法律で定められたガス設備や機器の点検を行います。
法律を遵守して安全を確保する責任感のある仕事です。

 

③ 営業業務
営業業務ではガス新規顧客獲得のための営業やコンロや給湯器といったガス機器を販売する営業をする業務です。
会社の規模が大きいところほど営業に力がはいっている傾向にあります。
営業をしたい、若くして評価されたいといった意欲ある方はおすすめです。
また近年では、ガス会社がリフォーム事業や太陽光発電・電力販売など多岐に渡る商材を扱うようになっております。
営業に興味があるかたは扱っている商材を事前に調べるのもよいでしょう。

 

④ 施工業務
施工業務とはガス工事を行う業務です。ガス配管工事やガス器具の取付工事を行います。
また、工事に必要な書類の作成・管理や大きな現場では建築会社との工事打ち合わせ・現場管理などの業務を行います。

 

業界の特徴

ガス業界の特徴を2つあります。1つは、お客様との距離が近いことです。お客様にとってのガスは生活の一部です。
一度契約頂くと長い付き合いになります。点検や問い合わせなどで足を運ぶうちに親戚のような距離感での付き合いに発展することも多々あります。
コミュニケーション能力も自然と培われていきます。
2つめは、安定業界であるということです。
会社としての収入は契約頂いたお客様の数だけ毎月発生しますので年間収支も乱高下しにくい傾向にあります。
パンデミックや地震などの有事の際でも継続して稼働しますので安定性は高いと言えます。

 

今後のガス業界予想

安定業界と言われるガス業界ですが「オール電化」という大きな課題を抱えています。
オール電化を導入する世帯は年々増加傾向にあります。
対抗策として2016年にスタートした電力自由化に乗じて電力販売に取り組むガス会社も少なくありません。
また、省エネに特化したガス器具の登場などもあり現状としては今後も一定の需要は維持できるだろうと予測できます。