日本の労働者問題とは?近年日本は少子高齢化がすすんでいます。2015年の高齢化率、つまり全人口に占める65歳以上の人口の割合は26.7%でした。1950年には、4.9%だったそうです。一方14歳以下の年少人口の割合は、12.7%となっています。こちらは、1950年には35.4%だったそうです。高齢者が増え、子どもが減っていることが...
平素より格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。本日、宮崎県警より、新型コロナウイルス感染拡大の影響を懸念し、参加者および関係者の皆さまの健康・安全面を第一に考慮した結果、セミナーを延期するようにとの要請がございました。つきましては、3月5日に開催を予定しておりました『外国人労働者雇用基礎セ...
お久しぶりです。アセアンリンクスタッフです。前回の投稿からしばらく間が空いてしまいました。いろいろと忙しくバタバタと動き回っております。。。その中で、来月に3回目のセミナーの開催が決まりました!!内容は初めて扱うものなのですが、今、とても関心が熱い「海外人材」についてのセミナーになります。ちなみに...
ベトナムで理科系トップのハノイ工科大学(Hanoi University of Science and Technology)との意見交換会を行って来ました。ベトナムの理系の優秀な人材を輩出する大学です。当社ではベトナムからの高度人材事業を行っており、ハノイ工科大学ともネットワークを有しています。ハノイ工科大学には多くの理系学部がありま...
宮崎県が外国人雇用に取り組む予定の県内企業の担当者等を対象として、外国人雇用実務セミナー「技能実習・特定技能の実務を学ぶ。」を開催するそうです。人材不足に悩む雇用主の方々に一つの選択肢としてとても注目されています。ご興味がある方は下記をご覧いただいて下段にあるホームページのリンクからお申込み下さ...
2019年4月より導入された新たな在留資格「特定技能」で今まで困難だった建設業で外国人労働者が働くことができるようになりました。担い手不足が懸念される建設業において外国人労働者は貴重な人材と期待されています。しかしながら、受け入れには認定企業へのハードルなど課題も多くあります。今回、国土交通省が制度開...
カテゴリー
:
人材関連